ハコラムをご覧くださり、ありがとうございます!
第3回目のハコラムは、「ハコつく誕生秘話Vol.2~サイト・ロゴデザインについて~」。
ハコつくの「ロゴ」誕生についてお話しいたします!
何気ないロゴひとつにも、わたしたち「ハコつく」の パッケージ制作に対する想いが込められているんです。
現在のロゴに至るまでには長い道のりがあり、まずはコンセプトを決めてラフから
描き始めて徐々にイメージを膨らましながら形作っていきます。
ある程度ビジュアルが固まってきたら社内で回覧し、意見を踏襲して修正。
これを繰り返してようやくロゴは完成するんです。
実は発案段階では「ハコデザ」という名称だったんです。
「箱」を「デザイン」するところからのネーミングでしたが、 単にデザイン
するだけでなく、箱(ハコ)を“お客様と共に創(つく)り上げたい”という
想いから「ハコつく」というネーミングを採用しました。
わたしたちはお客様と同じ立場に立って一緒に考えることを大切にしています。
ロゴマークにも人と人(お客様とハコつく)が向かい合い、対話することで箱
を形作っていくという想いをビジュアルとして表現しています。
「お客さまと共に創り上げる」 この気持ちを大切に、私たちはこれからも
取り組んでいきます。
第4回ハコラムもお楽しみに!